ワインが楽しくなってくると、こだわりたくなってくるのが、そう、ワイングラス。
せっかく美味しいワインがわかってきたのに、100均のグラス、使っていませんか?
安価なグラスももちろん、それなりにいい点はありますが、せっかくの美味しいワイン。
最高の状態で飲んであげると、ワインもきっと喜びますよ。
ワイングラスの種類とオススメの選び方をご紹介します。
安価なワイングラスと、(ちょっとだけ)高級なワイングラスの違い
安いグラスは、ガラスの厚さが違います。
「リム」と呼ばれる、唇にあたる飲み口の部分。安いグラスは「リム」の部分が厚い場合が多いのです。
なぜ「リム」の部分が大切か?
その理由としては唇に当たる部分が薄ければ薄いほどワインの口当たりが良くなり、驚くほど美味しく感じるためです。
なので、ちゃんとしたワインを、ちゃんとしたグラスで味わうことはとても大切なのです。
でもちょっと待って、高いグラスさえ買えば、どれでもいいと思っていませんか?
その昔、ワイン初心者だった私は、なんか大きいグラスを持てばかっこいい気がして
何でもかんでも大きいグラスにワインを入れて飲んでいました。
今思えばなんとワインに失礼なことをしていたのかと・・・
ワインは赤、白だけの違いはもちろん、発酵や熟成など、醸造工程の違いで、様々な香りと味を生み出します。
そんなワインの種類、特徴に合わせてグラスを選んであげると、
より一層ワインが美味しくいただけること間違いなしです。
グラスを変えるだけでワインがびっくりするほど美味しく感じる、
ワイングラスの種類とオススメの選び方をご紹介します。
最初に買うならこれ!万能すぎるオールマイティに使える脚なしグラス
初めてワイングラスを買おうと思っている方、アレもコレもは買えない!という方は絶対コレ一択。
<リーデル・オー> リースリング/ソーヴィニヨン・ブラン
私もほぼ毎日使っています。
こちらは名前の通り、もともとリースリング、ソーヴィニヨン・ブラン用に作られたグラス。
縦長で、しっかりとしたすぼまりがあり、ボウル部分がスタンダードな形状。
口に運ぶと、果実味と酸味のバランスをしっかりと整えてくれます。
特に、熟成に向かない白、果実香たっぷりの安ウマの白なんかにとても合います。
軽めの赤、ピノ・ノワールなんかももこのグラスで飲んじゃいます。
あ、あとスプマンテなんかも、このグラスが最適ですよ!
このグラスひとつあれば、自宅で飲むデイリーワインはほぼ網羅できる、優れものです。
本当にオススメ!
重めの赤ワイン用に持っていたい、同じく脚なしのグラス。
今日はお肉に合わせてフルボディの赤ワインを。
そんな日には大きめの脚なしグラス
<リーデル・オー> カベルネ/メルロ
ボルドー系の赤ワイン、フルボディで渋みが強い赤ワインなんかによく合うグラス。
大きなボウルに、すぼまりがゆるやかな形状なので、香りをゆっくりと感じることができます。
カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー用と記載がありますが、フランスのシラーや、アルゼンチンのマルベックなど、深みや凝縮感のある香りをもつ、フルボディタイプの赤ワインであれば、このグラスは適していると思いますよ。
リーデル社が2004年に発売した、画期的とも言える、脚がないワイングラス。ワインタンブラーです。
マシンメイド製ではありますが、ボウルの部分は、<ヴィノム シリーズ>を継承しているので、ブドウ品種に合わせた様々な形のグラスが発売されています。
私は、海外の人気ドラマ「suits」で、マイクとレイチェルが、家でワインを飲むシーンがあって、その時に出てきたのが、脚なしグラス。まだイギリス王妃になる前のレイチェル役、メーガン・マークルが、お家でカッコよく、マイク役のパトリック・J・アダムスと、脚なしグラスで赤ワインを堪能している姿を見たのがきっかけです。
何このグラス、斬新でかっこいいなぁ。と思ってネットで調べたら、リーデル社から出ていることを知って、さっそくポチったのを覚えています。
このグラス本当に万能で、なんといっても、
脚がないので割っちゃうリスクがかなり減る!
我が家の小さな食洗機にも入る!
なんとも嬉しいグラスです。
脚ありなら、コスパ抜群のこのグラスがオススメ!
一脚1000円もしないのに、リムの部分も薄く、スッキリとした形状で、
白ワインや、軽めの赤ワインとよく合います。
これなら、割ってしまっても大丈夫!と、気軽に使えるのがポイントですね。
https://www.amazon.co.jp/ワイングラス-OBERGLAS-precious-2点セットドイツ製/dp/B01N6N327X