【宮古島移住】宮古島の豆知識

移住

宮古島への移住にあたって、宮古島についての情報を集めました。
宮古島を知ることで、移住、特に家づくりに関わる知識が増え、いろいろ役立てられるかもです。

宮古島って!?

改めて、宮古島が、沖縄になり、沖縄本島より南で、石垣島より北に位置する・・・なんて話はここではしません。

でも、宮古島と一言で言っていますが、皆さんが思い浮かべているのは、どこ??
宮古島市、または「宮古列島」のことだと思います。

というのも、宮古列島の大神島を除いて、全て橋でつながっていますので、自由に行き交いができます。
この宮古列島が、宮古島市になります。

宮古列島

  • 宮古島
  • 池間島(イケマ
  • 来間島(クリマ
  • 伊良部島(イラブ
  • 下地島(シモジ
  • 大神島(オオガミ

多分、感覚的には、宮古島というのは、大神島を除いたイメージが強いと思います。

大神島にはフェリーで15分程度で行けます。
その名の通り、聖域とされており、立ち入りが制限されているくらいです。
(観光はできますよ〜展望台からの眺めが最高みたいです。
私の感覚では、大神島は別格!?という扱いでしょうかね。。。

宮古島の大きさ

ここでは、宮古島=宮古列島とします。

広さは204平方kmだそうです。
と言われてもピンとこないですね。

  • 石垣島(石垣市)229平方km

うーん。ピンとこない。宮古島市と同じくらいの大きさなんですね。
でも、宮古島単独は158平方kmなんで、宮古島の方が少し小さく感じるかもしれません。
石垣島単独は、222平方kmと石垣市と大きさがほぼ変わらないからです。

  • 東京23区:619平方km

23区の1/3なんですね。少しイメージが湧きました。

  • 山手線の内側:63平方km

宮古島は3倍くらいですね。

  • 大阪市 :223平方km
  • さいたま市:217平方km

大体同じですね。

  • 琵琶湖 :670平方km

琵琶湖って大きいですね。23区が入っちゃうのですね。

  • 霞ヶ浦 :220平方km

大体同じですね。

少し、感覚が掴めましたか?

宮古島の一周

海岸線長で133.5kmだそうで、道路だと100kmくらいだそうです。
車だと3時間くらいですね。

宮古島単体で、

  • 南北:約21km
  • 東西:約20km

の垂直三角形のような形です。
場所によっては、移動時間に案外かかりますので注意しましょう。

宮古島には山がない!?

宮古島でドライブをしていて、妙な感覚になりました。
それは、山がないのです。あるのはあるのですが、低いです。
東京のど真ん中で10年以上暮らしていますので、日頃は山が見えず、ビルビルビルです。
山が見えなくても気にならないはずですが、「田舎なのに山がない」という感じでしょうか。

モルジブとか、もっと小さい島なら山はなくても、島だからと何も思わないのかもしれません。

宮古島にいると島にいるという感覚はあまりありません。沿岸部の街にいる感じです。
なので、私は違和感を覚えるのかもしれません。

  • 宮古島の最高峰:113 m

高腰城跡のあたりにあるそうです。
っていうか、100mって、

  • スカイツリー:634m
  • 東京タワー:333m
  • 六本木ヒルズ:238m
  • 丸ビル:179m
  • 東京ミッドタウン ミッドタウンイースト:113.1m(地上25階)*ほぼ同じですが、イメージしにくいですね。

30~33階建位のタワーマンションが100mくらいだそうです。イメージがつきましたか?私の実家の近くにはこんなタワーマンションはありません。

高さ31m以上で、非常用エレベーター設置の義務がありに、高さ100M以上で、ヘリポートの設置義務が生じるそうです。火災が発生した際、下に逃げるだけでなく屋上からも救助作業を行えるようにするためです。
ヘリポートはHのマークですが、屋上に同じようもので、Rのマークがあります。これは、緊急用救助スペースで、ヘリの着地はできませんが、上空に止まって救出活動が行えます。
高さ45m以上100m未満の建物に、この緊急用救助スペースは要請されているだけで、義務はないようです。
ちなみに、私のマンションには無いようです。ほとんどのはしご車で対応できる高さの限界が31mほどだそうです。うーん。。。

宮古島は平坦

ほとんど平坦で、垂直三角形の北東にある斜辺が標高が高いです。先ほどの、高腰城跡のあたりがそうです。冬は北風がきついそうで、比較的、民家は少ないです。

このあたりにも素晴らしいビーチがあるのですが、この100mくらいの丘陵を一気に降ります。道は細く、駐車場も少ないため、オンシーズンは混雑します。

宮古島には河川がない!?

Googleマップで宮古島を見てもらうと河川がありません。

宮古島の土地の多くはサンゴ礁が発達した岩になっており、この岩は水を通しやすいため、水は地表に流れることなく、地下に浸透するようです。

宮古島の水道水は??

雨水が地下に浸透し、地下水となります。しかし、地下水も海に流れたり、塩水が混じったりしないように、地下ダムという物を世界で初めて作ったと言われています。
地下ダムとは、簡単に言えば、地下水を溜めておくダムです。このため、宮古島は地下水が豊富にあります。

この水を生活水や農業用水に使っています。

宮古島の水は、硬水です。いや、超硬水だそうです。
WHOの分類では、

  • 0~60mg/l未満:軟水
  • 60~120mg/l未満:中程度硬水
  • 120~180mg/l未満:硬水
  • 180mg/l以上(非常な硬水

としています。
なんと宮古島は300mg/l以上あると言われています。
宮古島ではペットボトルの水を飲むことが多いようです。まぁ東京でもペットボトルの水を飲みますけどね〜

宮古島にはハブがいない!?

あまり家づくりと関係ないですが、沖縄で有名なハブがいません。沖縄の大きな島の中で唯一ハブがいないそうです。

理由は、過去に島が海に沈んだとか、津波で流されたなどと言われていますが、まだ定かではありません。

ハブがいないことで、安心して住めますね。

宮古島の基地

基地と言っても、胡散臭い話ではなく、軍隊?の話です。沖縄本島では、米軍が駐留していますが、宮古島にはいません。
しかし、自衛隊がいます。というか、来ました。2019年に宮古島駐屯地が開庁されました。以前はレーダー基地(レーダーサイト)はありましたが、今度は、「地対空・地対艦ミサイル部隊」という物々しい基地になりました。

国を守ってくれているのは非常にありがたいが、皆それぞれ思うことがあるようですね。

宮古島の自然災害の歴史

最後に自然災害について調べました。住む上で、やはり気がかりです。

  • 1771年:八重山地震による大津波(宮古地方での死者行方不明2,548人
  • 1959年:台風サラ(宮古島台風)(最大瞬間風速64.8m、島の7割の家屋が損壊
  • 1963年:大干ばつ(137日間、雨が降らない
  • 1966年:台風コラ(第2宮古島台風)(最大瞬間風速85.3m/s、日本での観測史上最大
  • 1968年:台風デラ(第3宮古島台風)(最大瞬間風速79.8m/s
  • 1971年:大干ばつ(186日間、雨が降らない
  • 2003年:台風14号(最大瞬間風速 74.1m、歴代4位

うーん。やはり台風が尋常じゃないですね。干ばつも気になります。行政に頼るだけでなく、自身での備蓄も大切ですね。でも半年か。。。常には無理そうなので、干ばつになったら早めの備蓄だね?できるのかな??

あとは地震。宮古島自体の地震は少しあったようですが、大きな被害はなかったようです。八重山地震(石垣)は何度かあったようで、その時の津波の被害が大きいようです。30m以上の大津波もあったとか。。。できるだけ、高い土地にするか、日頃の避難の意識を高めるかですね。

でも、日本だけじゃなく、世界中、どこにいても安全だと言い切れる土地は少ないですから、どこかで割り切って、あとは、きちんと備えることが大切ですね。

最後に、防災などに関する情報のリンクです。

宮古島市防災マップ
https://www.city.miyakojima.lg.jp/kurashi/bousai/bousaijyouhou/bousaimap.html

沖縄県警察本部 標高マップ
http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015042100012/files/miyako.pdf

沖縄県津波・高潮被害想定調査
https://www.pref.okinawa.jp/kaigannbousai/con11/11_8_2takashioyosoku.html

気象省 宮古島 平年値(年・月ごとの値) 主な要素
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_ym.php?prec_no=91&block_no=47927&year=&month=&day=&view=

防災と関係ないですが、交通に関する情報です。

宮古空港 フライトスケジュール
http://miyakoap.co.jp/?page_id=512

宮古諸島のバスマップ
http://www.kotsu-okinawa.org/map_miyako.html

タクシーや運転代行は掲載しません。ググればすぐに見つかりますし、タクシーはホテルやお店に、運転代行はお店の方に言えば呼んでもらえますからです。

タイトルとURLをコピーしました